組織開発ミーティングの実行支援

下記のような課題をお持ちの方へ向けのサービスです。
- 組織を改革する必要があるが何から手をつけていいかわからない。
- エンゲージメントを高めようとさまざまな施策を実施したが効果が感じられない。
組織開発(フィードバック)ミーティングとは
離職率が高い、職場の空気が悪い。多くのマネージャーがそういった組織の問題を解決しようと試みる際、共通の間違いを犯します。それは問題を特定する前に流行の人事施策だったり、他社の成功事例を取り入れたりと手法(施策)から入ってしまうことです。
しかしながら組織は同じような問題を抱えながらそれぞれに異なる背景(原因)があり、問題の本質を突き止める前に施策を実施するという意味は、体調がわるいにもかかわらず病院で診察もなしに薬が投与されるのに似ています。
問題の原因がわかれば「解決の糸口」は見つかる。
組織開発(フィードバック)ミーティングは組織の問題の原因を明確にするために会社の問題点について従業員からアンケートを募り問題の本質を探ることから始めます。バラバラに見える問題もひとつの場所に集めることで本質的な問題点が見えるようになります。
問題が見えるようになればその問題の解決策を自分たちで考え、実行していく。そのプロセスを辿ることで問題解決までを自分ごととして捉え組織が少しずつ変わっていきます。また組織開発ミーティングは実施するだけでも、「経営層が組織をよくしようとしている」というメッセージが従業員に伝わることからエンゲージメントが高まる傾向にあります
低温やけど状態の組織を一時的に沸騰させる。
溜め込んだ不満をアンケートに記載し、それを集めてフィードバックミーティングを行うということは組織に大きな緊張を走ります。一時的にチームはかなり険悪な雰囲気に陥ります。当然ながら感情的な衝突も起きます。しかしながら低温やけど状態でズルズルと離職者が増え、何も変わらない組織を大きく変化させるためには瞬間的に組織の熱を上げて「沸騰」させることが必要なのです。
フィードバックミーティングは方法論としてはシンプルですが、実際に行動に移すとうまくいかないことが多々あります。声が多い人が勝つ、問題が見えても実行できない、ベトナム特有の問題もあり失敗に終わるケースの方が多いというのが現実です。当社では事前に失敗を回避するために経験豊富なコンサルタントが組織開発ミーティングのアドバイス、実行支援を行なっておりますのでお気軽にお声がけください。
主な内容|組織開発ミーティングの実行支援
1. 打ち合わせ/日程調整
2.組織開発ミーティングの実施ポイント(失敗例等の共有)の説明
3.プロジェクト開始までの準備(実施タイミングや下準備の心得を説明)
4.配布用アンケートの共有(ベトナム語)
5.フィードバックミーティングのファシリテーション方法の説明
6.課題の解決方法とミーティング後の実行支援方法について
標準工程期間:1~2カ月
コンサルティング料:従業員30名以下の場合/3000USD〜(税別)
※料金は従業員数によって変動します。
このサービスの詳細は以下より無料ダウンロードできます。